2010年12月15日
電網 0004
無料ホームページスペース提供サービス“インフォシーク iswebライト”が、2010年10月31日をもってサービスを停止するということになったため、自分が運営しているサイト、“ALL ALONG THE WATERTOWER”に使用しているサイズの大きい画像ファイルは、新たにスペースを確保した SAKURA Internet のレンタルサーバー内にとりあえず集約して、そしてべたべたとリンクを貼り直したりして、なんとか恰好を整えて10月31日を迎えたわけだが、インフォシークの無料ホームページスペース提供サービスを利用していた yamazaki さんのサイト“給水塔探偵倶楽部”は、この日を最後に消失してしまったようだ。もっとも“給水塔探偵倶楽部”は5年以上前から更新が止まっていて、yamazaki さんの活動の場は、現在ではブログ “給水塔見聞録” に移っている。とはいえ、あの“給水塔探偵倶楽部”がそう簡単になくなっていいはずがない。新たなスペースで再開されることを切に願っている。そういうわけで、“ALL ALONG THE WATERTOWER”の“Link”のページには、再開される時に備えて、“給水塔探偵倶楽部”のバナーをリンク切れのままの状態で残している。
2010年12月06日
電網 0003
BIGLOBE で容量を200MB追加すると月額2,100円の出費増、インフォシークの容量300MBの有料ホームページスペースを借りると月額525円の出費増となり、いささか苦しい。自分が喫煙者であったならば、10月からの増税に便乗して禁煙することでなんとかなる可能性もあったわけだが、残念ながら前世紀中にすでに非喫煙者に転じていたので、その方面で費用を捻出することはできない。もちろん無料のホームページスペースもあちこちにあることはあるわけだが、“AutoPage”の“共通ヘッダー”の出現やら、インフォシークの突然のサービス終了通告やらで、無料のサービスを利用するのもいかがなものかというキモチが強くあった。そこでリーズナブルな有料レンタルサーバをさがしてみた結果、容量1GBで月額税込125円(ただし初期費用1,000円)という価格の SAKURA Internet のレンタルサーバーライトを試してみることにした。ここは2週間のお試し期間というのがあって、本契約を交す前でも1GBのスペースを自由に使うことができるのである。そこでサイズの大きい画像ファイルをアップしたりして遊んでいるうちに、ここでは“tank.jp”というサブドメインが追加料金なしで使えるということがわかった。そうするとこんな URL も利用することが可能なのではないだろうか、と考えた。
http://suidou.tank.jp/
そんなわけで、10月に入って本契約を交してから上記 URL を申請してみたところ、あっさりと交付されてしまったのであった。“ALL ALONG THE WATERTOWER”の URL だったら、BIGLOBE のやたらと長いのよりは、こちらのほうがよさそうだ。そこで、“http://suidou.tank.jp/”をトップページに持つ“ALL ALONG THE WATERTOWER”の構築作業が突如開始されることになったのである。
http://suidou.tank.jp/
そんなわけで、10月に入って本契約を交してから上記 URL を申請してみたところ、あっさりと交付されてしまったのであった。“ALL ALONG THE WATERTOWER”の URL だったら、BIGLOBE のやたらと長いのよりは、こちらのほうがよさそうだ。そこで、“http://suidou.tank.jp/”をトップページに持つ“ALL ALONG THE WATERTOWER”の構築作業が突如開始されることになったのである。
2010年12月05日
電網 0002
“AutoPage”の“共通ヘッダー”と称する巨大広告バーが設置されたのが今年の9月7日のことで、その3日後の9月10日には、楽天が運営しているインフォシークから、無料ホームページスペース提供サービス“インフォシーク iswebライト”の終了を告げるメールが届いた。そこには、サービス終了予定日は2010年10月31日、と記してあった。自分が運営しているサイト“ALL ALONG THE WATERTOWER”のトップページは当時は BIGLOBE のサーバーにあった(現在でもあることはある)ため、気がつかなかったかたも多いのではないかと思われるのだが、実は、諸般の事情で(といっても金銭的な問題に決まっているわけではあるのだが)サイズの大きい画像ファイルは、BIGLOBE の外の複数の無料スペースに置かせてもらっていたのである。そんなわけで、インフォシークの無料ホームページスペース提供サービスの終了は、“ALL ALONG THE WATERTOWER”にとっても大打撃なのであった。仮にすべてのファイルを BIGLOBE に移すとすると、容量を200MB増やす必要があり、BIGLOBE の料金体系では、50MBあたり月額税込525円であるから、基本料金のほかに毎月2,100円ずつ徴収されることになる。ところで、インフォシークには有料ホームページスペース提供サービスというのがあって、こちらは容量が300MBで、年額税込6,300円(月額に換算すると税込525円)である。この有料のほうは11月以降も使えるという話なので、乗り換えるならこっちかとも考えたが、300MBではそう遠くない将来において容量オーバーになるのはほぼまちがいないところだし、調べてみると、料金が安くて容量の大きいレンタルサーバーもいくつかあるようなので、ちょっとほかをあたってみよう、ということになった。
2010年12月02日
電網 0001
“癸卯雑識” という名称のブログを、GMOメディア株式会社が運営する teacup.の無料レンタルブログサービス“AutoPage”内に設置しているのだが、今年の9月7日に、そのブログ画面上部に、いきなり“共通ヘッダー”と称する巨大広告バーが設置され、今日に至っている。“共通ヘッダー”なるシロモノがどれだけ不快で目障りかについては、現物を見ていただけば一目瞭然だと思うので、ここで説明するつもりはない。無料で利用させてもらっているのだからこれくらいは我慢すべきだというキモチもないわけではないのだが、しかし他社の無料レンタルブログの“ヘッダー”にくらべると、あまりにも巨大であり、しかも“AutoPage”の場合は、ブログの記事をスクロールしてもその“共通ヘッダー”は画面上に固定されてしまって動かないのである。そういう事情で、“癸卯雑識”の更新意欲はいちじるしく低下してしまった。その後、“共通ヘッダー”を閉じるボタンが設置されたわけだが、ブラウザを開くたびに“共通ヘッダー”は復活するわけで、不快感が減じたわけではない。
この“癸卯雑識 2.0”では、ブログやサイトを運営する上で遭遇したさまざまな現象について、ぶつぶつと愚痴をこぼしたりすることになろうかと思うが、先のことはよくわからない。給水塔や火の見櫓、それに上下水道のフタの写真などは、従来どおり“癸卯雑識”のほうであつかう予定である。
この“癸卯雑識 2.0”では、ブログやサイトを運営する上で遭遇したさまざまな現象について、ぶつぶつと愚痴をこぼしたりすることになろうかと思うが、先のことはよくわからない。給水塔や火の見櫓、それに上下水道のフタの写真などは、従来どおり“癸卯雑識”のほうであつかう予定である。